2022-23年度 会長のご挨拶(基本方針)
-
2022-23年度 会長基本方針
会長 矢越孝裕
「過去にとらわれず未来を見据えて行動しよう 」
■ 失われた 2 年間
私達の生活環境は 2020 年から世界的に発生した新型コロナウイルスにより、全ての日常が非日常へと変わってしまいました。変わらずにはいられなかった言う方が適正かもしれません。
ロータリー活動は勿論、家庭でも仕事でも様々な事が変化を伴わずにはいられませんでした。しかしながら、失われたものは多大でしたが、その反面、様々な気付きがあったのも事実です。
■ テーマ
本年度のテーマは、その様な過去の出来事を踏まえ『過去にとらわれず未来を見据えて行動しよう』とさせて頂きます。ロータリアンとしての心を忘れず、皆で手を取りあって素晴らしい未来を迎えたいと思います。
■ RI テーマとテーマロゴ
2022 年~2023 年度の RI のテーマは『IMAGINE ROTARY』(イマジンロータリー)です。和訳すると『想像しようロータリー』や『ロータリーを想像しよう』等が適当でしょうか。
そして、ジェニファー・ジョーンズ会長は、そのテーマのもと、『大きな夢を抱き、行動を起こそう』とも言われております。また、テーマロゴも作られましたが、これはロータリーの七つの重点分野を表したものです。
『平和と紛争予防/紛争解決』
『疾病予防と治療』
『水と衛生設備』
『母子の健康』
『基本的教育と識字率向上』
『経済と地域社会の発展』
『環境』
更にロータリーのビジョン声明は『私たちは、世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています』と宣言しています。
これら『七つの重点分野』と『ビジョン声明』が我々のどんな活動とリンク出来るのかを紐解きながら活動して行きたいと考えます。
■ 30 周年記念式典
そして、本年 10 月にグリーン RC は 30 周年記念式典を執り行います。30 年前に先輩方が作られたグリーンRC も、もう四半世紀を超えるまでに立派に成長しました。しかし、今では設立当初を知っている会員も少数です。この機会に会員全員で過去を振り返り、未来のグリーン RC へと向かいたいと考えます。
そして、今後のクラブの糧になる様に誰もが『良かったね』と思えるような式典にしていきたいと思います。
■ 会員増強
RC の源は人です。仕事も RC も人なくしては何も出来ません。何時でもどこでも会員増強の話は絶えませんが、ここ 2 年間会員の入会は殆どありません。然るに、少なくとも近年は『会員増強』、これこそが RC の永遠のテーマなのかもしれません。世の中も徐々に平常を取り戻しつつありますので、本年度は会員増強を最優先課題とさせて頂きます。
■ Zoom ミーティング
毎回の例会でも活用している Zoom ミーティングを誰もが気軽に活用出来るようにしたいと考えます。
今後は徐々に平常に戻って行くとは思いますが、今回の Zoom 自体が無くなるとは考えられません。むしろ更なる有効活用を考えていく良い機会だと思っております。
■ ホームページ
相模原グリーン RC がどんな団体かと思った時に、人は先ず何を見るのでしょうか? おそらく HP や FB のページなのではないでしょうか。RC は、内なる活動も重要ですが、外部への発信も必要だと思います。
「その昔、ロータリークラブというのがあったね」等と言われないためにも外部への発信は率先して行うべきと考えます。
私は、グリーン RC が大好きです。入会して早 10 年以上経ちますが、今も昔もホッコリした雰囲気はまったく変わらずで、この空気感がなんとも言えず温かく感じます。きっとどこのクラブにも負けない位、居心地の良いクラブだと思います。
若輩者の私ですが、皆さんと一緒に手を取りあって活動する所存ですので一年間どうぞ宜しくお願い致します。