前月
前月の活動
★ホームにもどる★ 2017年度
活動報告
次月
次月の活動

YACさがみはら分団 2018年2月 活動報告

2月例会: 電磁石の実験
日   時: 2018年2月18日(日)
場   所: 相模原市環境情報センター
参 加 者: 団員23名、団員家族その他28名、体験入団者1名、リーダーおよびサブリーダー5名  合計57名

午後1時半、団員たちが集合して例会を始めました。
前半は磁石の話で、まず永久磁石(U字型磁石や棒磁石など)について教えてもらいました。磁石にはN極とS極があること、そして棒磁石の片方がN極、反対側がS極で、南北の方位を見るときに使う方位磁石を近づけるとN極であれば南を指す針が引き寄せられ、S極であれば北を指す針が引き寄せられることを学びました。そしてこの二つの極の間には磁界というものがあります。この磁界は目には見えませんが、鉄粉を使ってみるようにすることが出来ます。棒磁石やU字型磁石の上に透明なフイルムを載せて、その上から鉄粉を入れた容器にガーゼでふたをしたものを使って、薄く鉄粉を振りかけます。そうすると磁力線のところに鉄粉が線状に並んで、磁力線が見えるようになります。この実験を棒磁石やU字型磁石について行って、N極とS極の間に磁界がどんな様子で走っているか、ということを学びました。
次は、電磁石の実験です。直径5ミリの鉄のボルトを入れた直径6ミリのストローの上に0.3ミリの細いエナメル線を2.5メートル使って隙間なく巻き、両端を3センチくらい残してセロテープで全体を留めます。両端の残したエナメルの塗料を紙やすりではがし、ここに電池ボックスの+極と-極を鰐口クリップでつないで電流を流すと、鉄のボルトが電磁石になってゼムクリップを引きつけるようになり、鉄粉を使って磁力線も観察できました。中のボルトを抜いて、アルミ棒、プラスチックの棒、竹の棒などを入れてみるとると、今度は磁石にはなりませんでした


10分くらい休憩したあと、後半はクリップモーターを作りました。クリップモーターというのは、紙を留めるゼムクリップの一端を伸ばして電池の両端に立て、クリップの輪になったところに少し太いエナメル線を使って作った回転子を置き、電池の上に強力なネオジム磁石を2~3枚おいて回るようにするものです。丸い回転子の直径部分からは両方にエナメル線を3センチくらい延ばしてあり、その片方は全部、もう片方は半分だけエナメルをはがしてあります。回転子を正確に作ることが子供たちにとってはかなり難しい仕事で、なかなかうまく回りませんでしたが、リーダーが作った回転子を使ってクリップモーターが回ることを体験することは出来ました。実験を終わって午後4時頃、解散しました。

参加団員の感想

・コイルがうまくまわらなかったけれど、工作することが楽しかった。
・エナメル線をまくのが大変でした。すこしのずれでまわるのが決まるので、大変だったけれど楽しかったです。
・でんじしゃくについてよくわかったし、グループでやってまだはじめたばかりだけどみんなとたのしくできた。
・難しかったけれどモーターが回ったのでよかった。
・うまくまわらなくてくやしかったです。
・たのしかった。
・モーターが回らなくてくやしかった。
・クリップモーターがうごかなかった。
・あまり回らずすこしつまらなかった。すこし改良してからやってみたいです。
・電磁石とモーターを作れたので、楽しかったです。電磁石はクリップがいっぱいついてよかったです。モーターは少し回ったので、いっぱい回せるように家でやってみたいです。
・最後に少しだけ回ったので良かったです。あまり回らなかったけれどさいごまわったのでたのしめました。こんどもがんばります。
・たのしかった。まわらなくてくやしい。
・電磁石もクリップモーターもいろいろな考え方ができておもしろかったです。
・回った。砂鉄が磁石についてとるのが大変だった。
・回らなかったけれど楽しかった。
・モーターが回らなかった。
・さいしょはたいへんだったけれど、かんせいしてあそんだときのたっせいかんがすごくありました。すごくたのしかったです。
・でんじしゃくのいろいろなしくみをまなべてたのしかったです。(体験)


前月
前月の活動
★ホームにもどる★ 2017年度
活動報告
次月
次月の活動