前月
前月の活動
★ホームにもどる★ 2009年度
活動報告
次月
次月の活動

YACさがみはら分団 2009年4月 活動報告

4月例会: 『博物館見学』
日   時: 4月19日(日)
場   所: 神奈川県立「生命の星・地球博物館」(小田原市入生田)
参 加 者: 団員19名、団員家族 25名、リーダー4名、その他1名  合計49名


 午前9時半に町田駅に集合して小田急で小田原に向かいました。途中、海老名駅で合流した2家族とともに小田原で乗り換えて箱根登山鉄道の入生田駅に着いたのは予定通り午前11時でした。それから5分くらい歩いて地球博物館に着きました。入館手続きの後、講義室で学芸員の方から博物館についての説明を受けました。この生命の星・地球博物館は1995年(平成7年)に開設されたもので、地球がどのようにして出来たか、その中で生命がどのようにして生まれたか、を1万点に上る資料の展示で紹介してあり、さらに神奈川の自然や、現在の環境問題までを展示してあるとのことでした。約30分の説明の後、持参した弁当で昼食を取りました。

 午後からは館内の見学ですが、まずミュージアムシアターで「怪人ネイチャーランドの挑戦」というクイズに参加しました。これは画面に出るネイチャーランドの質問に、各人が椅子の肘掛けにある正解と思う番号のボタンを押すと、参加者の答えが集計されるようになっており、そのうちの一番多い答えが参加者の答えとなるようになっていました。この日の参加者はほとんどが相模原分団の団員と家族でしたが、見事3問とも正解で、怪人から「入生田の雫」という宝物を取り戻すことに成功しました。さすがはYACの団員ですね。

 このあとは自由見学でした。この博物館にはボランティアとして館内の説明をする方がいます。一つのグループは運良くこのボランティアの方と一緒に館内を廻ることが出来ました。展示室に入ると先ず巨大な隕石がおいてありました。重さ2.5トンもある鉄隕石で、地球大気に突入したときに出来たと思われる多くの穴があいていました。このくらいの隕石でも衝突によって出来たクレーターの大きさはせいぜい数十メートルだそうです。このほかにもいろいろな鉄隕石や岩石隕石がありました。
この博物館の展示物にはとにかく大きいものが多いのに驚きます。鉱物標本の水晶にしても、ありふれたものでなく長さ1メートル近くあるような単結晶でした。

 隕石標本の次は地球の出来方を示すスライドで、微惑星が衝突を繰り返してだんだんと大きくなり、高温の地球が出来て、それがだんだんと冷えて行く様子を映像で示してありました。
これに続いては多くの岩石標本の展示です。溶岩が冷えるときに出来る柱状の摂理や枕状の溶岩などがありました。地球上で初めて出来た岩石の片麻岩もありました。
かなり冷えてから大量の雨が降って海が出来ました。この水の中にはじめの生命が芽生え、やがて藍藻類の光合成で酸素が生成され、空気中に上がって上空にオゾン層が出来ました。このオゾン層のおかげで太陽からの強烈な紫外線が遮られるようになって、生物が陸上に上がることが出来ました。こういう説明のあとに両生類、恐竜たちの骨格標本、現在の動物たち、魚類、昆虫などの多くの標本が続きます。特にレプリカと表示していないものはすべて本物だそうです。

 数百もあるアンモナイトで埋め尽くされた大きな壁の所でボランティアのガイドの方がアンモナイトは動物の何の種類ですか、と質問したとき、「巻き貝ではない」と答えた団員がいて感心しました。イカやタコと同じ仲間だそうです。
これらの動物標本の大部分は神奈川県内の動物園で死んだ動物の剥製とのことです。魚の展示の中には相模湾で捕れた深海魚「竜宮の使い」の3メートル以上もあるような剥製がありました。昆虫、中でも蝶類の標本も素晴らしいものです。

 この博物館は一度来ただけでは中々全部を見きれません。そのために、高校生以下の子どもは入館料を無料にしてあり、何度でも来て見ることが出来ます。まだ見たいという思いを残して午後4時に退館し、入り口で記念写真を撮って帰途につきました。

前月
前月の活動
★ホームにもどる★ 2009年度
活動報告
次月
次月の活動