YACさがみはら分団 10月度活動報告
| 10月度例会: | 『国際宇宙ステーションの模型作り』 |
| 日 時: | 2003年10月12日(日) |
| 場 所: | 矢部 青少年学習センター 中会議室 |
| 参 加 者: | 団員7名、家族10名、リーダー6名 合計23名 |
みんなで協力してつくります
11月2日・3日の青少年学習センターのお祭り(yフェスティバル)の準備をしました。何人ぐらいの団員が参加して頂けるのか、少し心配でしたが、午前10時には続々と集って頂き、分担して準備をしました。
★国際宇宙ステーション
★H-IIAロケット
★天文クイズと賞品
今回の例会は団員のための勉強でなく,分団のための行事の準備でしたが、このように大勢の団員が熱心に作業して頂き、感銘を受けました。厚くお礼申し上げます。<澤井>
アイデア水ロケット全国大会
| 日 時: | 2003年10月19日(日) |
| 場 所: | 岐阜県各務原市の航空博物館 |
準備が不十分で直前になって欠陥がみつかり、対策が間に合わなくなって今回は棄権しました。せっかく書類審査は合格したのですが、遠方のことでもあり自信作を持って行って参加したいということで残念ながら辞退しました。来年は万全の準備をして再び挑戦します。
大会本部にお詫びすることかねて、私(澤井)が見学に行ってきました。今年は特に落下傘を2個から5個位つけて全部開いて降りてくるものが多かったようです。
大変面白かったのはコンテストのオープニングセレモニーで普通の水ロケット20台、ちびロケット20台を音楽に合わせて一斉に飛ばし、最後にスポーツカーに積んだ2連結ロケット7台をいろんな方向に飛ばして大変見事でした。各務原分団はさすがだ、と感心しました。
大会前日の実行委員会の会合で地方ごとに地方大会をやって、その上位3組ぐらいが出場して全国大会をするようになればいいな、との話が出たそうです。そうなれば、もっと気軽に参加出来そうです。<澤井>