前月の活動 |
★ホームにもどる★ | 2013年度 活動報告 |
次月の活動 |
6月例会: | 『水ロケット製作会』 |
日 時: | 2013年6月16日(日)午後1時〜午後4時 |
場 所: | 相模原市総合学習センター・セミナールーム |
参 加 者: | 団員39名、団員家族・その他44名、リーダー6名、合計89名 |
製作開始に先立って、昨年の距離競技の優勝者、小田島聖渚さんから優勝トロフィーの返還がありました。それから製作に入り、まずペットボトルからスカート部分の円筒の切り出しをしましたが、今年は型紙を貼り付けて切るように指導しました。小さい子供も力のいるところは大人の手を借りて上手に切り取りました。切り取った後に口の部分が残りますが、これはロケットの先端部分として利用します。
このスカートと先端部分を中心が狂わないように注意してペットボトルに取り付けました。次はノーズコーンの製作です。半分くらいの人は市販のゴム製のノーズコ−ンを利用していましたが、自分で作る人は画用紙に型紙を当てて切り取り、曲げて形を作りました。このあと、リーダーからロケットの重心の位置が大事なことの説明を受けた後、ノーズコーンの中やペットボトルの先端などに油粘土の錘を取り付けました。どのくらいの錘が良いか、動かないように取り付けるにはどうした良いかなどはこれまで何度も製作した中学生団員が教えていました。大勢で作りましたから、初めての人も他の人の作り方をまねて、上手に作っていました。
最後に持参した牛乳パックの空き箱を使って尾翼を作り、取り付けて完成です。出来上がった機体はリーダーが工夫した装置を使って中心が曲がっていないかをチェックしましたが、製作の途中でも中心が曲がっていないかをチェックしながら製作しました。このテストには中学生団員が活躍していました。
最後に、今年から工夫の余地を広げるために使用を認めたバルサ材を使っての尾翼作りについての説明をしました。見本を見て、ぜひ作りたいと希望した団員を別室に集めて説明しましたが、みんな熱心に聞いていました。どんな機体を作ってくるか、楽しみです。
前月の活動 |
★ホームにもどる★ | 2013年度 活動報告 |
次月の活動 |
日 時: | 6月23日(日)午前9時30分〜12時 |
場 所: | 相模原市 三段の滝下広場 |
参 加 者: | 団員20名、団員家族:25名、リーダー5名、他分団員3名 合計53名 |
1週間前の製作会で作った水ロケットをかかえて、団員たちが9時過ぎには集まり始めました。梅雨の最中でしたが、今年は雨も続かず晴天に恵まれた試射会でした。ランチャーを4台並べて手押し式のポンプで空気を入れて、みんなそれぞれの考えで試し打ちをしました。標準的な加圧は6気圧で、角度と水の量などを考えて打ち上げていました。飛翔しているかたちを見ると、みんなきれいに飛行していましたので、なかなか製作が上手になった感じでした。水の量が多い子供が多く、この場合はガイドパイプを離れると上に向く機体が多く見られました。先端のノーズコーンはゴム製の既製品を使用している子供も多く、2回も3回も気の済むまで打ち上げていました。こうして自由に打ち上げられることが工夫の元になると思います。
今年は飛翔距離の計測用に分団でレーザー距離計を購入しました。この日が使い初めでしたが、用意した三脚の構造が弱く、中々測定がうまく行きませんでした。測定方法をさらに工夫することにして次回の試射会で試すことにしました。
このようにして12時前に試射会を終って解散しました。
前月の活動 |
★ホームにもどる★ | 2013年度 活動報告 |
次月の活動 |
日 時: | 7月6日(土)午前9時30分〜12時 |
場 所: | 相模原市 三段の滝下広場 |
参 加 者: | 団員16名、団員家族21名、リーダー6名、合計43名 |
ちょうどこの日に関東地方では例年よりも早く梅雨が明け、良い天気になりましたが、朝からかなり強い南風が吹いていました。試射会は前回と同じように9時半から12時まで予定通りに開きました。
風が強かったので、加圧は4気圧としましたが、風に乗ってかなり遠くに飛んだ機体が多く見受けられました。団員たちは何度も気の済むまで飛ばしていました。
一方でリーダーたちはレーザー距離計を使って飛翔距離の計測に取り組みました。前回の経験で三脚を天体望遠鏡用の強固なものに変え、微動装置も付け加えましたが、A4サイズのターゲットマーカーに150メートルくらい離れてレーザーを当てるのが大変難しいことも分かりました。かなり練習が必要です。実際にこの日はペットボトルの飛んだところにマーカーを立てて、練習して本番に備えました。
このようにして12時前にこの日の試射会は終わりました。
前月の活動 |
★ホームにもどる★ | 2013年度 活動報告 |
次月の活動 |