2011年5月臨時例会 『放射線について勉強しよう(その2)』
レポート:β線放出量のまとめ

戻る


場所 COUNT 備考  
総合学習センター 非常灯 約130   日 時:2011年5月8日(日) 9時〜12時
場 所:相模原市 総合学習センター

【使用器具】
 Aloka社製 αβサーベイメーター 型番TCS352

【調査方法】
 上記の器具を手に持って歩道や公園、許可を得た建物内などをメーターのCOUNTの変化を見ながら回った。
(環境情報センター前の備考のゼオライトはセンターの中の人に聞いた。)

【考察】
 この実験では、基本的に室内よりも屋外のほうが数値が高いということがわかった。これは室内だと壁などに放射線が阻まれあまり室内に入ってこないためだと思われる。

 また、室内でも上にある階ほど数値が高かった。しかし、 1階や地下の数値が高かったのはおそらく、
  • 1階:出入り口に近かったため、屋外の空気が多く取り入れられた
  • 地下:空気より重い種類の放射線がより低い地下にたまったためだと考えられる。

【疑問】
  • なぜ中央中前の電柱だけ数値が異常に高かったのか?
  • 宇宙線の可能性が高いが、中央中前の電柱全ての数値が高かったのはなぜか?
  • 中央公園の砂場は表面を削ると警戒音(「ピー」という音)が急に多くなったのか?
  • 石や土などはβ線などを吸収しやすいのだろうか?
小会議室 約210  
地下 約150  
屋外 空気中 220〜250  
葉っぱ 約400  
花壇 約410  
下水道 約430  
廃棄TVブラウン管 600以上  
レンガ 約320
コンクリ 約200 壁(影)
ガラス 約130
電話BOX 約180  
市民会館 設備機械室 200〜170 地下
ボイラー室 150〜50 地下
屋上前 約140  
4階 約130 カーテン付き窓付近
3階 約120 カーテン付き窓付近
2階 約110 カーテン付き窓付近
1階 180〜200 入り口付近
環境情報センター前 木の下 約200  
空気中 約300  
土の中 約350 ゼオライト(支柱)
中央中学校前 電柱 1000over 他の電柱は数値が低い
入り口の看板 1000over 宇宙線?
中央公園 入り口(石) 約400  
入り口(土) 約600  
広場の土 約300  
木の下 約220  
砂場(表面) 200以上  
砂場(中) 200以上 警戒音 多い
裁判所前 看板 1000over 大理石製


戻る