|
|
↑ トップページへ ↑ |
相模原グリーンロータリークラブ 第535回例会週報 |
|
|
534回 | 536回 | 2003-04週報目次 |
◆「聖書とは」 関永 光彦 会員 |
最も新しい邦訳聖書、『新共同訳聖書』(1987)の解説に、「わたしの仕えているイスラエルの神、主は生きておられる。」という(王上17:1)旧約聖書の言葉は、聖書の全内容を表していると説明しています。 聖書を信じて読む者には、それぞれにインスピレーションが与えられるのです。その人の人生観を根本的に変えてしまうような。そういう意味において、聖書は、死書でも古典でもありません。 聖書は、旧約聖書と新約聖書に分かれます。旧約聖書は39書あり、言語はヘブライ語で書かれ、紀元前8世紀〜2世紀までに成立したものです。 その内容はモーセの律法、イスラエル民族の歴史、文学、予言等であります。新約聖書は27書あり、ギリシャ語で書かれ、紀元1、2世紀に成立しました。内容は、イエス・キリストの言行録、使徒達の言行録、使徒達の手紙、黙示録から成っています。旧約聖書に予言されているメシア、救世主はイエス・キリストであると新約聖書は、伝えているのです。ユダヤ人(=イスラエル人)は救世主はまだ現れていないと信じています。イスラム教徒は、ユダヤ人の旧約聖書を土台として、マホメット(A.D.571?〜632)こそ最大の予言者と見、彼に告示されたコーランの教えを信じています。イエスは予言者の一人とみなしています。 次に年号のことを説明します。今は西暦2003年です。記号では、紀元はA.D.(Anno Domini)「主(=キリスト)の年」(ラテン語)の意味を表し、紀元前はB.C.(Before Christ)「キリスト生誕以前」を表します。これはローマ帝国にキリスト教が入り、その後七つの海を支配した英国によるものでしょう。なお最近では、C.E.,B.C.E.(Common Era)「共通暦」も使われています。 それでは世界中で生誕を祝われているキリストの説く福音とは何でしょうか。次のイエスの言葉が言いつくしています。「目の見えない人は見え、足の不自由な人は歩き、重い皮膚病を患っている人は清くなり、耳の聞こえない人は聞こえ、死者は生き返り、貧しい人は福音を告げ知らされている。」(マタイ11:5-6) つぎにわれわれの身近な聖書の言葉を二つ選んでみましょう。「真理はあなたたちを自由にする。」(ヨハネ8:32)これは国会図書館の入り口にギリシャ語で書かれています。「こうして彼らはそのつるぎをうちかえて、すきとし、そのやりをうちかえて、かまとし、国は国にむかって、つるぎをあげず、彼らはもはや戦いのことを学ばない。」(イザヤ2:4)これはニューヨーク国連本部の通りをへだてた壁に英語で記されています。 つぎに聖書の始めと終りの言葉をあげます。「初めに神は天地を創造された。」(創世記1:1)「主イエスよ、来て下さい。」(ヨハネ黙示録22:20)これがキリスト者の信仰であります。 最後の黄金律と呼ばれる新約聖書の言葉をあげ、つぎにクリスマスメッセージとして最も多く引用される言葉で、結びたいと思います。「隣人を自分のように愛しなさい。」(マタイ22:39)「いと高きところには栄光、神にあれ、地には平和、御心に適う人にあれ。」(ルカ2:14) ← グーテンベルグ聖書の復刻版 <グーテンベルク聖書とは> 1450年ころに、ヨハン・グーテンベルクがドイツ・ライン河畔にある町マインツで、西洋で初めての活版印刷を始めた。 その約5年後、大規模な活版印刷本として聖書を出版。これが、「グーテンベルク聖書」と言われるもので、現存するのは47セットのみ。1996年、慶應義塾大学はそのうち1冊を購入した。これは、非キリスト教国、そしてアジアの国が所有する唯一の「グーテンベルク聖書」である。 「グーテンベルク聖書」は、古いばかりでなく、現在も世界で最も美しい印刷物とされており、美術的価値も高い。そのほとんどのページが42行で本文を組んでいるため、「四二行聖書」とも呼ばれ、以降の時代に印刷されたものと区別されている。(以上、慶応義塾大学ホームページより) |