相模原グリーンロータリークラブ
↑ トップページへ ↑

相模原グリーンロータリークラブ
第512回例会週報

511回 | 513回 | 2002-03週報目次
◆一年を振り返って
佐藤 眞一 会長

 相模原グリーンRCの会長は、私にとって荷が重かったのですが、高橋幹事や会員の皆様に助けてもらい、何とか年度の終りを迎えることができました。
 私にとって、思い出の多いこの一年を振り返って見たいと思います。

 1.今年度の初まりは、交換学生、ララ君の受け入れからでした。ホームステイをしてくれました原さん、小林さん、小川さん、相模原西RCの佐藤さん、今井さん、そしてご家族の皆様、大変お世話になりました。改ためてお礼申し上げます。
 又、カウンセラー山本さん、青少年交換委員会の皆様、そして会員の皆様、大変お世話になりました。ララ君が無事帰国できたことが今年度一番の大仕事でした。二年続けての交換学生の受け入れはクラブにとっては大変でしたが、反面、ララ君の受け入れによってクラブに活気が出、いろいろな触れ合いができ、楽しい思い出ができました。
 おかげ様で全会員が貴重な体験をし、クラブが成長しました。本当にご苦労様でした。

 2.知り合いを一層深めようと親睦活動の強化についていろいろお願いしました。佐野親睦委員長を中心に委員の皆様が良く工夫をし、それに、全会員が本当に良く協力し、参加していただきました。
 例会場の雰囲気づくりから、三浦海岸地引網、クリスマス船上パーティ、熱海宿泊例会等数え切れないくらいすべての活動をフォローしてくれました。今年度、思い出に残る楽しい行事がたくさんでき、間違いなくグリーンクラブの親睦は深まったと思います。本当にありがとうございました。

 3.今年度、創立後11年目の節目とし、初心に帰ろうということで、委員会活動情報集会活動の強化についてお願いしましたところ、お忙しい中、各委員会とも何度となく委員会を開催していただき、その結果をクラブ運営に反映させていただき、委員会の動きが良く見えてきました。

 (1)特に会員増強委員会と各家庭集会が連携し、新しい5名の会員を迎えることができました。年度初めに柏木会員そして関永会員、中村会員、西迫会員、角田会員とすばらしい人が入会してくれました。
 グリーンクラブに入って良かったと思われるクラブに皆でしていきたいと思うと同時に、この増強の火を、次年度今井年度にも引続き燃やし続けてもらいたいと思います。

 (2)社会奉仕委員会と各家庭集会が連携し、地域社会奉仕活動を行ってもらいました。私も高橋幹事と何度となく参加させてもらいました。
 私が街の奉仕ということで、熱心に地域の問題について話し合ってもらい、それぞれの地区で数多くのアイデアや計画が出され、その中から意義のある奉仕活動をしていただきました。
 それぞれの家庭集会に、それぞれの地区のほとんどの会員が参加し、酒をのみながら奉仕の話しをし、皆でまとめ、実行してしまうということは簡単なようでチームワークができていないとできないし凄いことだと思います。会員の皆様に敬意を表します。

 4.この他、クラブ奉仕部門、四大奉仕部門を始め、各委員会のすばらしい活動について紹介させてもらいたいのですが、時間の関係もありますので、そんな中で今年度、特に私が『ロータリーは一生懸命やることが大切』ということを学ばせてもらいましたが、このことについて触れさせてもらいます。

 (1)まず最初は、弥栄東、西高校インターアクトクラブに関ることです。ご存知のとおり、同校のアクトは、相模原北RCが提唱中のところへ今年度7月から当グリーンRCが合同で提唱することになりました。
 提唱して初めて判りましたが、同インターアクトは、学校の正規なクラブ活動としては認められておらず、顧問の先生の下で、ボランティア同好会という形で活動してました。従いまして、顧問の先生が転勤したり、2年生中心の生徒が受験準備に入ったらこのアクトはどうなるんだろうと正直始めたはいいが心配でした。
 しかしながらこの一年間、萩原会員、原会員を中心にグリーンのインターアクト委員の皆様が毎週月曜日のアクトの例会やボランティア活動への参加等、非常に熱心に、一生懸命取り組んでくれました。
 その結果、まず生徒や顧問の先生とロータリー関係者との信頼関係ができ上がっていくのが目に見えて判ってまいりました。そして、生徒や先生の訴えにより、学校当局においても、ロータリークラブやインターアクトクラブの活動内容が理解されるようになり、この4月には両校の校長先生もインターアクトクラブを正規の学校のクラブ活動として認めてくれるようになったのです。二つの高校がからんでいるということから大変むずかしい問題もあったと思いますが、わずか1年足らずで生徒、顧問の先生、そして当クラブの萩原、原会員を中心としたインターアクト委員の皆様が一生懸命努力した結果、信頼関係ができ、学校が理解してくれたものと思います。一生懸命やれば、相手はきっと判ってくれるということを実感させてもらいました。

 (2)次に宇宙少年団の沢井分団長の活動にも感動しました。宇宙少年団につきましては、設立から2年目に入り、沢井分団長を中心に良くがんばってやっていただいてるということは判っていました。
 先日、弥栄西高校の先生で、リーダー候補者がいるというので、沢井分団長、奥村支援委員長と一緒に学校に行きました。その時沢井さんが宇宙少年団相模原分団の活動内容について、説明したわけですが、私は側で沢井さんの話しを聞き、その活動内容のすばらしさに驚きました。
 毎月の活動内容を写真でファイルしてありました。ちょっと紹介しますと、

7月20,21日新磯小学校、熱気球飛行体験
8月 3,4日立科一泊、星の観測、野辺山電波天文台見学
9月 15日厚木こども科学館見学
10月 12日宇宙研見学 制作中の太陽観測衛生見学
11月 17日筑波宇宙開発事業団見学
12月 15日渕野辺小にてロケット制作発射、クリスマス会

等、これは前半の活動の一部ですが、本当に充実した活動を行っています。毎月々この様なプログラムを企画しそして準備し、子供達と一緒に実行するということは大変な作業だと思います。
 沢井分団長は手間ひまを惜しまず自分の生活のほとんどを宇宙少年団の子供達のために動いており、グリーンロータリークラブが10周年記念事業で設立した宇宙少年団をこんなに一生懸命支えてくれている人を知り感動しました。私は7月の熱気球以外は参加しておらず、本当に申し訳なく思いましたが、当クラブの奥村支援委員長や、委員、会員の方々が参加していることを知り救われる思いがしました。

 (3)先程のインターアクト、そして宇宙少年団の活動を通じて感じたことは、ロータリーのそれぞれの活動は、それぞれが意義があり、非常に良いことだと思います。そしてそれらの活動は、すべて相手が居り、人の信頼関係から成りたっています。従いましてお互い一生懸命やることが大切だとつくづく思いました。

 我々日常のロータリー活動は、そこそこやればそれで済んでしまいますが、そこにはそこそこの実感しか得られないと思います。自己中心的な現代社会においてせめてロータリークラブ位は、一生懸命の集団であっても良いのではないかと思います。

◆年度終了の挨拶
高橋 正之 幹事

 皆様のご協力により何とか大過なく1年間を過ごすことが出来ました。改めまして、皆様にお礼を申し上げる次第でございます。

 先ず、1年を振り返りまして私の印象に残っていることは、クラブ競技会での各委員長さんの出席が多かったこと、理事会の出席率も良かったこと内容も出席者全員真剣に考え意見を出していただき有意義な理事会となったこと、委員長さんや理事の皆様ご協力なしには到底出来なかったことだと思います。又会員増強に関し今年度は2度クラブフォーラムを行いましたが、大野増強委員長さん・今井重点委員長さんの下、各地区で地道な会員増強活動が継続的に行われておりフォーラムとしてもひとつのかたちが出来たように感じられました。

 年度の準備が始まって佐藤会長から会長方針とそれを実現させるための幹事部門への指示がありました。『知り合いを深める』ため幹事としては、例会・理事会・各種行事・各委員会との連絡などを丁寧に行うようにという指示でした。

 会長の指示通りに幹事業務を行って行くうちに、正しくこれが佐藤会長の個性なのだと気付きました。私自身この辺りに触れる事が出来たことを大変幸せに思っております。

 個人的には、測量関係の新しい仕事を覚えながら、慌ただしく頑張ろうと思い、マンション管理士の試験を受けたり一応充実した1年だったと思っております。

 次年度は若い会長・幹事さんですが、1年間の幹事を通して得たことを生かして出来る限り協力させていただこうと思っております。

 特に守屋さんには何かとご協力頂いたので、お返しをしなければと思っています。

 社会奉仕・青少年奉仕などの所謂奉仕部門は事業を行うことが何となくプラスであり、クラブ奉仕部門はやって当たり前的な感じがありますので、逆に皆さんのご協力が特に必要であり、今年度は大変なご協力の下幹事を勤めることが出来心よりお礼を申し上げて、ご挨拶とさせて頂きます。